手作りの器の心地良さを
知っていますか?

ロクロで初めての小さなお茶碗を作ってみる
あの人のために丁寧に作るマグカップ
想いのこもったモノには温もりがあります。
「私にはムリ」「やったことないし・・・」
いえいえ大丈夫!
しもつけ窯はそんな皆さんのお手伝いをします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひとつひとつに手間をかけ、デザインや使い勝手に
こだわった器を作り続けて三十数年。
手作りの器が食卓に上がった時の
華やいだ気持ちを皆さんに味わってほしい・・・
そう願い続けて創作を続けています。

当窯主プロフィールとアクセス
入門者歓迎。ていねいに、楽しく指導します。
当窯主・金田晃のブログ情報へ
しもつけ窯製作の陶器を販売中
陶芸作家・金田晃がインスタグラム発信中
各種のお問い合せやご意見はこちらから

お知らせ・新着情報

  1. 今年の窯出し市は 11月3日(木)~6日(日)の4日間です!
  2. テーブルウエアーフェスティバル・2022 しもつけ窯は今年もオンラインで参加します。
  3. しもつけ窯 窯出し市のお知らせ
  4. うめだ阪急本店で・・
  5. ジェイアール京都伊勢丹 8F 和洋食器売場で展示販売します。
お知らせ一覧

陶芸家・金田晃のブログ

  1. 2022窯出し市 大盛況でした! 今年は4日間いい天気に恵まれて、多くの方にご来場いただきました。 例年初日は多くの方が来てくれますが、2日目以降はぐんと来場者が減っていました。 でも今年は最終日まで途切れなくお客様の車が坂道を上ってきてくれて…ありがと […]
  2. おや?こんなところにしもつけ窯のストライプマグが…   知人が教えてくれました。「表紙に写っているマグカップ、金田さんのじゃないですか?」 左下にあるカップをよく見ると・・・ まぎれもなくしもつけ窯のストライプ寸胴マグじゃーありませんか! 「こんなところに取り上 […]
  3. 生徒さんの作品が焼き上がりました。   先日、窯から出た生徒さん達の作品です。 皆さん、キャリアが長く10年以上にもなる方も多くいます。 次第に個性が出てきて、陶印を確認しなくても「ああ、これはあの人…。」と、すぐわかります。
  4. コロナ禍の中で もうすでに丸2年にもなるのに、いまだに以前の生活に戻れていない。 検温、消毒、ソーシャルディスタンス。 それよりつらいのは取引先のお店の売上の不調だ。 当然しもつけ窯も火の車。 先日、確定申告をしたが売り上げが2019年 […]
  5. 藁灰釉のこと 20年ほど前、時折藁灰釉を使った作品を作っていた。 主に手間暇をかける壺や花器に、この釉薬を使って重厚な雰囲気に仕上げていた。当然価格も他の作品より何割も高くなってしまっていた。 歩留まりの悪さ(失敗の確率が高い)から次 […]
PAGE TOP