- ホーム
- ブログ
ブログ
-
2022窯出し市 大盛況でした!
今年は4日間いい天気に恵まれて、多くの方にご来場いただきました。例年初日は多くの方が来てくれますが、2日目以降はぐんと来場者が減っていました。でも今年は最終日まで途切れなくお客様の車が坂道を上ってきてくれて…ありがとうございました。掘り出し物はほとんど完売!新作の青銅釉の器たちも好評…
-
おや?こんなところにしもつけ窯のストライプマグが…
知人が教えてくれました。「表紙に写っているマグカップ、金田さんのじゃないですか?」左下にあるカップをよく見ると・・・まぎれもなくしもつけ窯のストライプ寸胴マグじゃーありませんか!「こんなところに取り上げてもらって、君もしっかり仕事をしてるねえ~エライエライ」 …
-
生徒さんの作品が焼き上がりました。
先日、窯から出た生徒さん達の作品です。皆さん、キャリアが長く10年以上にもなる方も多くいます。次第に個性が出てきて、陶印を確認しなくても「ああ、これはあの人…。」と、すぐわかります。…
-
コロナ禍の中で
もうすでに丸2年にもなるのに、いまだに以前の生活に戻れていない。検温、消毒、ソーシャルディスタンス。それよりつらいのは取引先のお店の売上の不調だ。当然しもつけ窯も火の車。先日、確定申告をしたが売り上げが2019年に比べると2割も少ない。昨年の申告額も同じようだった。なかなか回…
-
藁灰釉のこと
20年ほど前、時折藁灰釉を使った作品を作っていた。主に手間暇をかける壺や花器に、この釉薬を使って重厚な雰囲気に仕上げていた。当然価格も他の作品より何割も高くなってしまっていた。歩留まりの悪さ(失敗の確率が高い)から次第に作らなくなって久しいが、昨年あたりから茶碗や酒器などの小物をこの藁灰釉で…
-
うめだ阪急本店 土鍋売場
しもつけ窯の土鍋たち、いい場所に置いてもらっています。ありがとうございます。来年一月いっぱいの展示販売です。 …
-
教室東側の窓にすだれを付けました
今年も猛暑になりそうです。午前中は東側は怖いくらい日があたります。乳鉢の中の下絵具もすぐに乾いてしまいます。でもこれで少しは落ち着いたかな。教室のシールドも、もう一年半も張りっぱなしです。いったいいつまで続くのやら…。今週は教室が…
-
伊東屋珈琲での展示会
昔のネクタイ工場をリノベーションした、イトーヤ・ファクトリー2階ギャラリー無事終了しました。11日間と長丁場でしたが、広い会場とコーヒーの香りに包まれて気持ちよく毎日が送れました。多くの新しいお客様にも巡り合えて、実りある展示会だったと思います。ありがとうございました。…
-
足利の山火事
テーブルウエアーフェスティバルの初めてのweb開催が何とか終了して、やれやれと思ったのもつかの間、足利では山火事で大騒ぎです。一日中消防のサイレンが鳴りやまず、自衛隊のヘリコプターが行き来していやでも緊張感が増します。電話やメールで、多くの皆様からご心配をいただきました。恐縮です。し…
-
仕事がある幸せ
我が家には現在ネコが二匹いる。10歳と11歳のオスとメス。どちらもノラだった。茶虎の10歳のオス(平蔵)が半年ほど前から体調を壊し、友人の獣医に見てもらったところひどい腎臓病とわかり家で皮下点滴をする毎日が続いている。昨日の朝いつものように点滴が済んで針を抜こうとしてうっかり右手の親指を刺した!…
最近のコメント