織部の茶碗

織部茶碗織部茶碗

左の画像は素焼きをする前、天日で乾かしているところ。青紫色は撥水剤を塗った後で、鉄筆で彫ったところに黒い色泥をしみこませています。撥水剤は燃えて消えてしまうので釉薬がかかるという訳。
酸化で焼いて右のようになります。東京ドーム、テーブルウエアーフェスティバル  しもつけ窯 今年の新作の一つです。

おすすめ記事

  1. 所属していた大学美術部の新聞に寄稿しました。

関連記事

  1. おや?こんなところにしもつけ窯のストライプマグが…
  2. テーブルウエアー・フェスティバル テーブルウエアー・フェスティバルを終えて
  3. ことしもお世話になりました。
  4. オリジナリティーということ
  5. 絵付けの皿が焼き上がりました。
  6. 陶芸グループ体験 陶芸グループ体験
  7. 陶芸教室 HPを新しくしました
  8. テラコッタ テラコッタ  ”戦士”
PAGE TOP